参観日とか、adidasとか。

テニス用品

まだこれからすべきこと、しなければいけないことはたくさんあります。
忘れないこと、続けることです。
頑張ろう、日本!

 

12歳児の授業参観に行った。
IMG_9013
おそらくこれが小学校最後の授業参観である。

授業のお題は作文を推敲しようというもの。
グループをつくり、お互いの作品を交換し、
もっと良くするための意見交換をするみたいな感じ。

後で、12歳児の作文を見たら、
「人間は失敗をする生き物である」
「失敗は誰にでもあるもの」
「そして成長していくのだ」
みたいなことが、妙に大人っぽい文章で書き連ねてあった。
自分のボケ加減を正当化しているようにしか見なかったけど。(苦笑)

妻によると、12歳児の机の上に
友達からの誕生日メッセージがあったらしい。

「誕生日、おめでとう。
オマエの頬っぺた、気持ちいいから、これからもさわらせろよ」

男子同士の変なバースデーメッセージ。
確かに12歳児のほっぺはクレヨンしんちゃんみたいに
プニプニ・スベスベで気持ちが良いので、ワタクシもよく触る。
友達も同じなのね。

来春には卒業か。
早いなぁ。

あっという間に育っちゃうんだろな。
プニプニほっぺ、今のうちにたくさん触っておこう。

 

さて某日、神谷町に降り立った。
普段のワタクシにはまったく縁の無い街である。

閑静で高そうな住宅街を抜ける。
IMG_9009
こんなところに家を持てるのって、どんな人なんだろう。

スウェーデン大使館やら立派な施設も沢山ある。
IMG_9005

そしていつものように道に迷ってようやくたどり着く。
IMG_9006
千石山  森タワーである。
ここでアディダスの展示会があるのだ。

今回発表されるのは2015年モデル。
看板のあんなものから、こんなバージョンまで。
規制があるので、具体的なことは書けないが、
なるほど、こんなふうに進化するのねという感じ。

歴代のアディダスのシューズを履いてきたワタクシも
来年は期待が持てそうな商品群だった。

 

ということで、ワタクシ的なアディバリケードランキング。

1位 アディバリケード5
IMG_9036
やっぱり名品だと思う。
堅牢さと快適性のバランスが一番取れていた。

いまだにアディバリケード5クラシックなる復刻版で出るのも
伊達さんが頑なにアディバリケード5を履き続けているもの分かる、
珠玉の銘品だと思う。
ちなみにこれは錦織圭カラー。

 

2位 アディバリケード7
IMG_9037
これはオムニクレーモデルだが、非常に足入れ感の良いモデル。
ソールの屈曲性も良いし、足への負担が少ないように感じる。

お気づきの方も多いと思うが、圭もジョコビッチも
いまだにアディバリケード7を履いている。
それだけ評価の高いモデルなのだと思う。

 

3位 アディバリケード6
IMG_9038
これはマレーモデル。

5に比べて若干固く、タイトな足入れ感になった。
アッパーも少し固いように感じるし、
若干、足とシューズが喧嘩する感じもある。

ただ、悪いシューズではない。
ワタクシも実はmi adidasで、この6を2足つくっている。
自分好みにつくったシューズはやはり履き心地が良い。

 

圏外 アディバリケード8
IMG_9039
実は雑誌の技術解説連載を始める時に手配したのがこれ。
メディアの露出には現行モデルを使わないとねってこと。

正直、この8はダメだと思う。
ソールの屈曲性も低く、足裏についてくる感じがない。
アッパーもメッシュ素材を使っているにしては固い。

これはオールコートモデルだが、オムニクレーモデルなんて
足の甲に大きく「8」の文字。
マレーの上海モデルもなんだかなぁってデザインだし、
個人的には、なんでこんなふうになっちゃたの?って感じである。
ジョコビッチ、圭、そして伊達さんが履いていないのも分かる気がする。

こうして見てみると、アディバリケードは奇数モデルが良い気がする。
(注:個人の感想です)
ということは、次のモデルは期待だな。
足入れ感も悪くなかったし。

発表はもう少し先なのかな。
期待してお待ちいただきたい。

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP