横浜会とか、ホワイトスターとか。

テニス

「横浜会というのがあるんだけど、来ませんか」とお誘い。

どんな会なのか、誰がいるのか、よく分からないし、
そもそもワタクシ、横浜じゃなくて千葉なのに
なぜ呼んでいただけたのか分からないが、
お声が掛かるうちが華ってことで、参加。

横浜駅近くの居酒屋。
楽しく、そして勉強させていただいた。
IMG_7253

いつもはもう少しメンバーが多いらしいが、
先輩方のお話はとてもためになった。

やっぱり交流って大事だな。
ちょっと遠いけど、ぜひまた呼んで欲しい。
ありがとうございました。

 

さて、懐かしラケット。
IMG_5818
クナイスル・ホワイトスター・イワンレンドルである。

クナイスルはスキーブランドとしてメジャーだが、
テニスではイワン・レンドルの使用機として(多分)有名。
と言っても、レンドル以外のプロはあまり使用していなかったかな。

このモデルも機種名はホワイトスターだが、
イワン・レンドルが使うようになって、
レンドルの名が冠されるようになった。
IMG_5822

フェイスは小さめ。
IMG_5819

シャフトもゴツい。
IMG_5821
機種名を見ると、LENDL AUTOGRAPH となっているが、
LENDL PROというのもあったような気がする。

フレームにはケブラーも使用されている。
IMG_5823

値段はメッチャ高かった。
たしか、48,000円くらいだったと思う。

実はワタクシ、二十歳の頃、このラケットを使っていた。
アルバイトをしていたスクールのヘッドコーチが使っていて、
譲ってもらったり、買ったりで、4本くらい持っていた。

その頃はまだ「レンドルプロ」という名前ではなく、
単に「ホワイトスター」という機種名だった。

徐々に買い足して言ったのだが、
購入時期によって塗装の感じがバラバラで、
作りの甘さにちょっとがっかりしたりもあった。

フレームのホワイトは使っているうちに黄ばんできて
そのうち「軽いイエロースター」になる。
それを消しゴムでこすってホワイトスターに戻すのが毎週の作業だった。

打球感は素晴らしかった。
振動の少なさ、剛性は高いが硬質ではない打球感。
ボールが一瞬フェイスにめり込んで、抜けるような爽快さで放たれる。

素材ではなく、フレーム構造で剛性を出していたのだろうか。
とにかく、当時主流だった、YONEXのRシリーズ(22・27)や
カワサキのグラファイトシリーズとは対極の打球感だったように記憶している。

独特の打球感はストロークには最高だったが、
フェイスが小さいのでネットプレーは若干苦労した。
そりゃ、レンドルだってボレー出来ないわと思ったものだ。

その後、レッドスターとか派生シリーズが出てきて
メーカーの方向性がよく分からなくなったのと、
モデルによっては表面がひび割れてきたりして、
最後は手放してしまった。

多分、手元にもう残っていないと思うが、
1本くらいは取っておけば良かったなと後悔している。

テニスコーチをはじめた頃の思い出のラケットである。

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP