
まだこれからすべきこと、しなければいけないことはたくさんあります。
忘れないこと、続けることです。
頑張ろう、日本!
高島平校へ巡回へ。

打ち合せやらちょっとした研修やらを済ませる。
DRKさんとナリタコーチと昼飯を食おうということに。
頼んだのはナリタコーチいち押しの・・・名前忘れた。

美味しかった。
餃子も美味しかったが、あれって頼んだっけ?
サービスかな。
また美味しい店教えてください。

ちなみにナリタコーチはプロコーチライセンスの
アップグレードテストの受験勉強真っ最中だった。
自信たっぷりだったから、きっと合格するのだろう。
頑張ってね。
さて、天候にも恵まれたテニスの日。
有明テニスの森では24面のコートを使って様々なイベントが行われた。
テニスクリニック。

倉光プロ、坂井利郎さん、二本松さんと往年の名プレーヤー、
そしてテニススクール界のパイオニア、中嶋康博プロが担当。
坂井さん、昔のままのフォーム。

懐かしくも美しい。
プロテニス協会のクリニックコート。

佐藤直子プロ、米沢徹プロ、山本育史プロなど豪華メンバー。
望月寛子プロ

一緒にラスベガスに行った以来かな。
久しぶりに色んな話が出来て楽しかった。
兼城悦子プロ

美しいフォームは健在。
体型も現役時代と変わらないんじゃ。
坂本正秀プロ

プレーを見るのは初めて。
クセのないオーソドクスなスタイルなのね。
東レPPOブースで小泉幸枝プロに遭遇。

グランドスラムでも活躍し、未だに試合に出ておられる名選手。
「久しぶりー!最近、あんまり顔出さないじゃない」って、ご無沙汰してスミマセン。
溝口美貴プロ

テニス協会のPlay+Stay普及担当もされていて、
最近、何かとご一緒する機会が多い。
とても熱心なバイタリティあふれる方である。
手塚玲美プロ

柔らかな雰囲気とは裏腹にビシバシとショットが炸裂。
引退は残念。
福井プロ

相変わらず壁のようにまったくミスをしないので、
打ち合うお客様は大変だったと思う。
ちなみに休んでいる時間も走ってボールを拾われる。

福井プロが走っているので、スタッフも負けないように走らざる得ない。
福井プロについたばかりに走り回るハメになったRECのネジメコーチ。(笑)
「プロとラリー」のプロとスタッフ。

プロが20分打ちっぱなしを何セットも繰り返すというもの。
けっこう大変だったと思う。
お疲れ様でした。
12時過ぎからは「全国一斉ボレーボレー大会」

達人目指してスタート!
福井プロ、REC代表、スポーツクリエイト代表のスリーショット。

年齢が一緒なのだそうだ。
メーカーさん担当の試打コートは常に人が溢れていた。

新製品ラケット打ち放題はやはり人気である。
他にもたくさんのイベントがあったのだが、
とても書ききれないのでこのへんでおしまい。
年に1回のテニスの日イベントは
たくさんの方々のご協力で成り立っているのだ。
皆さん、大変お疲れ様でした。
最後に貴重なワンショット。

イベント終了後のプロの皆さん。
色んな世代のプロの皆さんが一堂に会す絵は壮観だった。
いい経験したぜ。








コメント