STAR WARSとか、まだやりますかとか。

映画

最寄駅がSTAR WARS一色に。
STAR WARSのコスプレをした人もたくさん。

スター・ウォーズ ・セレブレーション・ジャパン なるものが開催されているらしい。
STAR WARSっていくつか見てるけど、エピソードの順番がよくわからないので
時系列の理解がめちゃくちゃなんだよなぁ。

さて、そんなわけで映画である。

先日、アマプラでTOP GUN: Maverickをあらためて観てみた。

トムクルーズ演じるマーベリックの老いや引退への苦悩、
世代交代、若者たちに何をどう伝えるかなどなかなか深いものがあった。
一方でビーチスポーツしたらいきなりチームの一体感が出たりとか、
そんなことあるか〜い!って強引なつくりは相変わらずなんだけど。

とはいえ、トムクルーズの超人ぶりは相変わらず。
映画の中でも、メイキングでも若手を完全に凌駕している。

TOPGUNだけじゃなくて、MISSION IMPOSSIBLEなんかでも
スタントを使わずのあのアクションは体力も精神もまともじゃない。
なんであんなことが出来るのだろう。

実はトムクルーズとは同級生。
って言っても、福島市立清水小学校で一緒だったとかではない。(分かるって)
同じ年齢なのにあの超人ぶりなに?

と思っていたら、TOPGUN3 が製作中みたいな噂。
前作TOP GUN: Maverickは、去りゆく老兵の話じゃなかったのか。
じゃあ今度のTOPGUN3ってどんな?

う〜ん、ティーザートレーラーなんで、何が何だかって感じ。

と思って、Chat GPTくんに聞いてみたら・・・

「現在(2025年)、『TOPGUN』シリーズの第3作についての正式な発表はありません。
『TOPGUN: Maverick』は2022年に公開され、大ヒットしましたが、
続編についての計画や噂は特に公表されていないようです。
『TOPGUN: Maverick』の成功により、続編やさらなる関連作品が期待されていますが、
公式に第3作が製作中であるという情報はまだないです。
ただし、映画業界では続編やスピンオフの計画がしばしば後から発表されることがあるので、
将来的に新しい情報が出てくる可能性はあります。
もし新しい情報があれば、映画スタジオや監督から公式発表があるかもしれませんね!」

だって。なあんだ。
念の為、GEMINIくんにも聞いてみた。

「はい、現在『トップガン3』は企画・開発段階にあります。
2024年1月に製作が 発表され、前作『トップガン マーヴェリック』で脚本を務めたアーレン・クルーガーが脚本を執筆中です。また、前作の監督であるジョセフ・コシンスキーの続投も検討されています。
現時点での公開日は発表されていませんが、制作チームが脚本に時間をかけていることや、
トム・クルーズの忙しい スケジュールなどを考慮すると、
2027年から2030年の間に公開されるのではないかと推測されています。
ストーリーの詳細は এখনো 明らかになっていませんが、『トップガン マーヴェリック』で示唆された、
無人機との対立や、マーヴェリックの活躍などが描かれる可能性があります。
ファンとしては、続報が待ち遠しいですね。」

って、どっちやね〜ん!

とにかく大学生時代にTOPGUNを観て、
TYPE A-2(SCHOTTの革ジャンね)を10数万円で買い、
速攻でドッグタグを買ったワタクシなので、期待したいな〜のTOPGUN3である。


そういえば、トムクルーズすげ〜!を楽しむ、MISSION IMPOSSIBLEも
The Final Reckoningも5月23日に公開。

このトレーラーのアクションだけでもまともな人のやることじゃないって感じ。
どこまでいくのか、トム。

そんな同期のトムは全然ロールモデルにはならないけど、
とりあえず身体だけはある程度鍛えておこうってモチベーションにはなるかな。

それにしても腰が痛い・・・(ダメじゃん)

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP