JTAカンファレンスに行った。

会場は日本大学。


100周年記念館だって。

日大ってすごいね。
さて、カメラである。
昨年からミラーレス一眼カメラを投入した。

本当はZ9かZ7が欲しかったのだけど、予算的にとても無理。
まずはZ6をちゃんと使いこなしてだよねってことかな。
で、このミラーレス一眼、何が良いって、動画とのハイブリッドが使いやすこと。
もう1台のD500ももちろん動画撮れるんだけど、使い方が悪いのか、
いまひとつイメージ通りの絵が撮れない。
結局、ビデオカメラと一眼カメラを持ち替えては撮影してと、
かなり忙しい感じにならざるを得なかった。
対して、このZ6Ⅱは動画モードとの切り替えも簡単だし、
画質的にも深みがあって、なかなかいい感じ。
時折、ピントが外れることもあるのだが、これは多分仕方がない。
何より、D500よりボディが小さく扱いやすいし、
かなり使い勝手の良い1台である。
これに動画用にジンバルと外付けマイクがあれば最強だと思う。
どっちもまあまあすんのよね。
とりあえず、手持ちの腕(筋肉)を鍛える感じかな。
で、最近困っているのが、バッテリーの持ちが悪いこと。
数時間の撮影でバッテリーが空になってしまうのだ。
なんだろ、今まではここまでじゃなかったんだけど。
バッテリーそのものがヘタってきているのか、
カメラの設定なのか、動画を撮ると電力消費が大きいのか、
スマホに画像を転送するBluetoothの待機電力なのか。
う〜ん、わからん。
おかげで、予備バッテリーを何個も持ち、充電も複数状態。

大昔、携帯電話の予備バッテリーを持ち歩いていたのを思い出すな。
若い人にはわからないよね。
なんとか解決したいな、この問題。
北沢師匠に聞いてみるか。
半分会社備品、半分自腹の機材も整理しないといけないなぁ。
コメント