インスタとか、G-TOUR3とか。

テニス

最近のマイブームはインスタ。

コーギー系をフォローしまくって、癒されるのだ。
IMG_7775
コーギーのオンパレードなマイインスタ。

どうしてコーギーってこんなにカワイイのだ。
IMG_7854

日常に揉まれて疲れた心を癒してくれる。
はあぁ、一日中コーギーの子犬と遊びたい。
って、ウチに2匹いるけど。
IMG_761006

 

さて、ゴーセンから新しいストリングが発売になる。
IMG_7668

G-TOUR3
昨年発売になったG-TOUR1のセカンドモデルだ。

コンセプトは下記の通り。(ゴーセンさんのサイトから)

〜〜〜 G-TOUR3 〜〜〜

多くのプレイヤーに
「勝つ」喜びを。

テニスとは対戦競技であり、自分との闘いである。
精神の状態により、プレイの質は大きく変わる。

もし、信頼できるガットに出会えたならば、
プレイの質は安定し、より勝利へ近づく。

「勝つ」ために追究したのは、
インパクト時の「感覚」

今回重視したのは「感覚」。
特にプレイヤーのインパクト時の表現としてよく使われるのは、
「打感(打球感)が良い/悪い」・「軽く感じる・重く感じる」
「打ちやすい/打ちにくい」など、感性的な表現である。

それは一体どうすれば良いと言ってもらえるのか?
その「感覚」を追究し、多くのプレイヤーが信頼できる
オールラウンドなポリエステルガットを目指し辿り着いたのが
「G-TOUR3」である。

それは、打球感×初速

多くのプレイヤーに良いと言ってもらえる
「感覚」作りを目指したGOSENが導き出した
答えの一つが「打球感×初速」。

「くいつく打球感」と「最適なボールの反発性(=初速)」という
相反する2つの要素が掛け合わさり生まれるインパクト時の「信頼性」である。

信頼性が高まることでよりアグレッシブに、
ポジティブにプレイが出来、今まで取れなかったポイントを奪取していく。
その積み重ねが「勝利」への近道である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ということで、とても良さそうな期待の新製品。
展示会で預かったサンプルを張ってみた。
IMG_7684

G-TOUR1はブラックだったが、G-TOUR3は鮮やかなイエロー。
IMG_7687

もう1本のストリングは秘密の逸品。
近々、ご紹介できると思う。

打ってみた。

打ちやすい!クセがない!

昨年発売のG-TOUR1は選手がこぞって使用するなど、
かなりハードなモデルだったが、
このG-TOUR3はとても扱いやすい。

何だろう?
食いつくのに飛ぶ。
不思議な感覚だ。

どうやら、ゲージの特徴が出ているらしい。
ということで、また製品コンセプトの紹介。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「感覚」を実現する
細ゲージへの挑戦。

「感覚」=打球感×初速だという答えに辿り着いたGOSENが
それを実現させるために取った選択は「細ゲージ化」。

G-TOUR3は1.23 / 1.18mmの2ゲージ展開。

1.25mmがトレンドではあるが、0.02mm細くすることで、
より反発性を持たせることを選択した。
細くすることで打球感の硬化・耐久性の減少というリスクが一般的には伴うが、
今回のG-TOUR3はその問題点を解消することに成功した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ということだそうだ。
そのゲージの感触を実現したのが、
ハイ・ピュリティ・ポリマー・ソフトポリエステル
という素材らしいが、まあその辺はゴーセンさんのサイトで
ご確認いただきたい。

とにかく、細いのにカンカン言わず、
しっかり咥えて飛ばしてくれる。

さらには細いゆえの引っかかり感もありの、
一粒で何度も美味しいストリングである。

思い切り打ってもフェイスも暴れないし、
かとってハード過ぎないバランスは特筆ものである。
いやぁ、なかなかいいんじゃないかな、これ。

選手層というよりは一般プレーヤーの中級くらいから
じゅうぶんに使えるモデルだと思う。

ゴーセンさんに、
「どうして1の後に2じゃなくて3なんですか?」
と聞いてみた。

「うーん、何でしょう?奇数が多いですよね、ネーミングって。
次に出るとしたら5じゃないですかね」だって。

あんまり意味はないらしい。

扱いやすいポリストリングをオールラウンドに使い方にオススメかな。
価格は2,500円と、これまたナイスバランスである。
発売は7月下旬予定。
ぜひお試しください。

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP