GREAT Team REC DAY!もうすぐとか、なんて日だ!とか。

テニス

12月1日は、GREAT Team REC DAY!inレックインドアテニススクール上石神井


当日の予定はこんな感じ。

10時〜 Team RECメンバー公開練習
11時〜 エキシビションマッチ(という名のマッチ練習)
11時40分〜 田口選手 全日本優勝セレモニー
      鈴木貴男プロとのトークショー
      Team REC_W(女子チーム紹介0
      日本リーグメンバー紹介
      サイン会・フォトセッション

ご案内
・川橋勇太プロ、移動の関係で不参加です。
 (残念・川橋プロファンの皆さんごめんなさい。日本リーグでお会いしましょう)
・入場無料 どなたでもご参加いただけます。
・優勝記念Tシャツ当日受け取り希望の方は所属スクールにお申し出ください。
・駐車場はありますが、満車の場合は近隣のパーキングに停めてください。
・先着で、大谷翔平強共同開発のスポーツドリンク「シンクロコーワ」をプレゼント!
・14時からの鈴木貴男プロによるTeam RECコーチングスタッフ研修会もご見学いただけます。

MCはテニス大好きアナウンサーの川又智菜美さん

たくさんのご来場をお待ちしております!

さて、某日、日課のCocoさんの散歩。

散歩を終え、自転車置き場からマンションに入ろうと思ったら、
ムニュという感覚とともに鍵がちぎれた。

鍵穴にはちぎれた鍵が。
手元に残ったのは・・・

バキッとも言わず、ムニュって切れるって、そんなことある?

このままじゃ他の人がドアを開けられない。
何とか先端を取り出せないかと引っ掻いてみたがダメ。
対応方法をChatGPTに聞いてみたが、無理はしないほうがいいらしい。

仕方がないので管理センターに電話。
「すみません、鍵が折れちゃって・・・」
「ああそうですか。見てみますね」
なんだか深刻さがないが、こういうのって数万円掛かるって出てたけど。

数時間後、管理センターから連絡。
「直りましたから。抜いた鍵は要りますか」
「要らないです。ありがとうございました」

お金も掛からないのか・・・
こういうこと、けっこうあるのかな。
焦ったぜ。


そんなハプニングのあった夜。
近所の海浜公園で花火大会があるらしい。
なんだか毎月、毎週、花火大会やってませんか?
先週は、King & Princeとうちあげ花火 2025で賑やかだったし。

この日の花火が何かは知らないけど、豪勢に上がっている。


所用があったワタクシ、自転車で近所を走っていた。
「花火きれいだなぁ」なんて呑気に空を見上げて走っていたら、
街路樹の植わっているはずの地面に街路樹がなく、ポッカリ穴が。

その穴に自転車の前輪がハマりストップ。
ワタクシは思い切り前に投げ出された。
運動神経の良いワタクシは、いなかっぺ大将のニャンコ先生よろしく
くるりんぱ!と着地とはいかず、思い切り吹っ飛んで地面に叩きつけられた。

痛ぁ!
自転車は後ろに転がり、ワタクシは腹ばいに地面に。
空には花火・・・なんだこのシチュエーション。

まずはボディチェック。
とりあえず血は出ていないようだ。
服も破れていない。
骨も大丈夫そう。

が、あちこち痛い。
ひどい打撲だな、きっと。

叩きつけられたショックで気持ち悪いし。
が、周りに人もいたので、平気なふりをしてその場を立ち去った。

帰宅して、あらためてあちこちチェック。
右足ふくらはぎ、左足もも、左手首がメッチャ痛い。
膝も擦りむけて血が滲んでいる。
なのにNORTH FACEのパンツは無傷。
すごいな、NORTH FACE。

思い出した。
今週、ゴルフじゃん。
メッチャ痛いけど。大丈夫か?

とりあえず、ロキソニンの湿布。

しかし、鍵は折れるわ、怪我はするわ、クレームは複数件入るわ。
なんて日だ!。(byばいきんぐ小峠)

とはいえ、骨も折れていないし、ラッキーだったと思うことにしよう。
花火に見とれて自転車に乗ってはいけません。


ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE