名古屋へとか、お寿司とか。

仕事


某日はまたまた名古屋へ。

名古屋といえば・・・

このホームのきしめん屋さん、美味しいんだよね。
でも今日はこの後ご飯を食べるのでガマン。

さらに名古屋といえば・・・

コメダ珈琲店。
食事の前にコーヒーを飲みながら、報告&打ち合わせ。
きしめんもシロノワールも捨てがたかったけど。
名古屋って、美味しいものいっぱいあるよね。

さて、夕方にもなり、目的のお店へ。

寿司英さん。
人気のお店らしい。

ということで、食事をしつつさらに打ち合わせ。

夏の彩りがとてもきれい。
そしてとても美味しい。

目で楽しんで、食べて満足してって感じ。


お寿司もたくさんいただいた。

今回、呼んでいただいたのは、日本プロテニス協会・元理事長の佐々さん。
名古屋で何店舗ものテニススクールを展開されている現役バリバリのテニス界の大重鎮。

なにかと気にかけてくださっていて、時々食事をしながらアドバイスをいただいている。

テニス界にはこういう大先輩がたくさんいて、色々とお世話になっているのだが、
本当にありがたい限りである。
今後ともお導き、よろしくお願いいたします。

さあて、帰りますかね。

ちょっと遠いっす。

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE