モギリとか、失せ物とか。

テニス

BJK CUPのチケット。

こんな雑なもぎり方ありか?!
ちょっと悲しい。


さて、気づけばなくなっているものそれは・・・

ワイヤレスイヤホンである。

こんなコロコロした小さいもの、ずっと手元にあることが奇跡である。
先日も、出張から戻った次の日、左側が洗濯機から発見された。
このパターン、以前にもあったので、洗っても復活するのは検証済み。
が、しかし!右側が見つからない。

部屋中、家中を探したが出てこない。
Cocoさんが食べちゃったのか?でも具合悪そうじゃないし。

iPhoneじゃないので、位置情報で探すことも出来ない。
まあまあ探したが見つからないので、この子とは縁がなかったってことで諦めた。

とはいえ、イヤホンは複数ないと不便。
仕方がないので注文。

届いた!
JBLが欲しい機種が廃盤になっているので、このメーカーをチョイス。
理由は安かったから。
この手のギアに音質は求めていないのだ。
どうせ無くなるし。

じゅうぶんでしょ!

と、数日後の通勤時、何気なくジャケットのポケットに手を入れたら・・・

あっ!あった!

そんなところに隠れてたのか、キミ。
もう新しいの買っちゃったよ。
でも出て来たってことはまだ縁があるってことだよね。
まだ付き合ってもらいます。

いやー、不思議だね、イヤホン。

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP