有明のインドアコート2階にはテニスミュージアムがある。
日本のテニスの歴史や往年の名選手のラケットやウェアが展示されている。

これは福井烈プロのラケット。
福井さんといえば、カワサキ・オールマン。
このラケットで無敗記録を樹立されたんだなぁ。

本人使用モデルは、カワサキラケットが名前入りでつくっていた。
以前、福井さんに「1本ください」と頼んでみたら、「僕も1本しか持ってないのよ」とのお答え。
そういうものなのね。
って、恐れ多いお願いするなよってね。
さて、自室が出来上がってきたわけだが。
自室にゲーミングチェアを持っていったために、
リビングのワークスペース の椅子がグレードダウン。

悪くはないんだけど、長時間の作業はちょっときつい。
ということで、ニトリへGO!

さっそく梱包を解いて組み立てを。

IKEAに比べると100倍わかりやすいのがニトリの製品。
さすがお値段以上である。
とはいえ、設計図はほとんど無視して、まずは足から。

アームレスト取り付け。

あとは勘で。

形になってきたから、合ってるはず。
支柱に差し込むのだが、けっこう重い。
手順合ってたのかな?
完成!合ってたらしい。

実はワークチェア購入にあたってはこだわりというか条件があった。

肘掛けが跳ね上がること。
理由のひとつは、カウンターに引っかかって格納しづらいってこと。

上げておくときれいに収まるのだ。

そしてもうひとつの理由は、ギターを弾くときに肘掛けが邪魔にならないこと。
これ大事なのよ。
といいつつ、ほとんどギター弾いてないんだけど。
なによりリビングで弾き語りされたら迷惑か・・・
コメント