エアコンとか、ALU POWER比較試打!とか。

テニス

某日、自宅でストリンギング。
けっこう寒い日だったので、エアコンをつけて張っていた。

が、全然暖かくならない。
むしろ、エアコンからは涼風の感触。

なんかおかしいなと思ってリモコンを見る。
th_IMG_2331
冷房になってるじゃないかぁ!

そりゃ寒いわけだ。

暖房運転に切り替えたら温風が出て来た。
当たり前だけど。
th_IMG_2332

しかしこの時期で冷房モードにはしないよね。
何らかのワナなのか?

 

さて、そんな寒い思いをしつつ張り上げたのが、LUXILON ALU POWER115。
th_IMG_2329

Wilsonのミチバさんから
「115×130のハイブリッドと比べてみてください」
と送っていただいたものだ。

早速、高島平インドアテニススクールに持ち込んで試打を。
th_IMG_2594

右がALUPOWER115x130のハイブリッド。
左が縦横ともにALUPOWER115である。
th_IMG_2595

最初はミヤタコーチに相手してもらっていたのだが、
レッスンの準備があるということで、隣のコートへ乱入。

練習中のアサノコーチ、ミヤウチコーチに相手してもらいつつ、
試打もしてもらった。
th_IMG_2601

で、感想。

縦横ともに細ゲージしたら、かなり乾いたフィーリングで硬さが出ると思っていた。
つまり、115×130のハイブリッドよりもキンキンな打球感をイメージしていた。
そしてより引っかかってスピンがかかるって予想。

ちなみにラケットは同じCRASH100。
テンションもどちらも48P。

打ってみて驚いた。

縦横115、柔らかい!
張り上げの時にも柔らかくて張りやすいと思ってたけど、
仕上がりもソフトなフィーリングになっている。

ハイブリッドの方は、横糸の130ゲージが面圧を出してくれて
しっかり感というか面剛性高めな感じ。
インパクト時、パン!とボールを潰してくれる感じになる。

一方、縦横115はボールを一瞬たわんでボールをくわえる感じが強い。
明らかにハイブリッドよりも柔らかい打球感。

ふーん、なるほど、そうか。
ゲージの細さは反発感ではなく、フィーリングに振れるのね。
言われてみれば、細い分たわむだろうから、そうなんだろうけど、
見事に予想は外れた。

th_IMG_2610

そしてスピン。
これは明らかに縦横115の方がかかる。
いや、引っかかるという表現の方が正しいかな。

ボールの軌道、上がり方が縦横115の方が上に振れている。
同じスイングをしても、それだけ引っかかって軌道が上がるようだ。
そして落ち方も大きい。

ハイブリッドの方はそこまで高く上がらない。
おそらく面剛性が高い分、潰す要素が強いんじゃないだろうか。
ただし、しっかり感が強いので、自ら打ってる感じは大きい。

ソフト感とスピンを求めるなら縦横115ゲージ。
スピン時の引っ掛かりを維持しつつ、面剛性が欲しいなら縦115x横130のハイブリッドかな。

選手系のパワーヒッターは縦横115だと頼りなく感じると思う。
おそらくすぐ切れちゃうし。

しっかり潰して打ちたいタイプにはハイブリッドがオススメだ。
逆に縦横115は女性プレーヤーにもじゅうぶん使えるんじゃないかと思う。

横糸のゲージでここまでフィーリングが違うってのは新たな発見だったな。
個人的にはどうだろう。
そこまでソフトじゃなくていいから、やっぱりハイブリッドかな。

ちなみにアサノコーチは、
「自分はグリグリのスピン系じゃないけど、勝手にスピンがかかる」
ってことだった。
もちろん、その傾向は強いのは縦横115のほうね。

ストリングって奥が深い。
同じストリングのゲージ違いでもかなりのバリエーションが組めそう。
あらためて目からウロコの試打だったな。

ミヤウチコーチ、アサノコーチ、お相手ありがとう。
th_IMG_2614

ウイルソンさん、ありがとうございました。
もうちょと打ち込んだらラケットお返ししますね。

#アルパワー最強説 #PR

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP