たぬきとか、野球再開してみたとか。

スポーツ


企画ものには乗っておけってことで。

たぬきおむすび。
うまい!
もう売ってないかな。

さて、某日は朝イチからテニス。

せっかく入ったクラブも思ったほど行けないんだよなぁ。
というこで、全力で1時間プレーした。

その後、ダッシュで別の約束へ。

野球場である。

以前、活動していた草野球チームもメンバーの引っ越しやら、子供たちの成長やら、
色々と生活が変わってきて活動休止状態。
たぶん一番の要因は歳をとったってことだと思うけど。

で、メンバーがかぶっているもうひとつのチームから活動再開の号令がかかった。

10年ぶりくらい?
道具どうしたっけ?

で、クローゼットの奥から発掘。

埃かぶってた。

久しぶりに日の目をみた道具たち。

使えるのか?
スパイク、走ってて壊れないかな。

グローブはジョニー黒木モデル。(古っ!)

ピッチャー用ね。

ってことで、久しぶりの野球。

守備(っぽいこと)、ピッチャーもやらせてもらった。

バッティング。

何も考えず持ったバットがゴルフの握り方になってた。(笑)

そんなこんなの草野球。

まずは怪我をしないで楽しむのがいちばんだな。

なんせ、オヤジチームなので。

ゆるゆるいきましょう!

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE