銀座線とか、価値観の軸は?とか。

テニス

銀座線渋谷駅の表示。

ビリヤードにしか見えない。
昔は毎晩のようにプールバーに行ってました、ええ。(遠い目)




さて、組織とか会社にはそれぞれの色がある。

その色は、会社の歴史やトップのカラー、性格とか、
様々な要素で染め上げられていく。

巷で耳にするブラック校則という隔離された世界で生まれるルールがあるように、
会社によって不思議なしきたりや文化があったりもする。

それはもしかしたら外から見たら、とても奇異なものかもしれない。
もしかしたら、「今の時代それはないでしょ」かも。
「日本の常識=世界の非常識」みたいな。

ただ中にいると、それが見えなくなる。
人生時間のほとんどをその組織での仕事に費やしているし、
その組織特有の価値観に染まっていったほうが楽に生きられる。
そして、組織特有の価値観に染まった人のほうが出世する。(たぶん)
よってその価値観はさらに強固になっていく。

多くのジャッヂはその価値観によってなされていく。
その組織の中では誰も疑問を挟まず、意を唱えず、
疑いようもないのだが、世間に出た時にそれは正しいのか?


判断基準はどこに置く?
感覚、感性のベースはどこにある?

ワタクシ、判断基準は組織の価値観ではなく、世の価値観に置きたい。
だから「そんな理屈、世間では通じないでしょ」ってこともある。

組織の価値観で付和雷同した方がたぶん楽だし、出世もするだろう。
ただ、それでその組織が良くなるとは思えないのだ。
だから、正道や広い価値観で見られる目をなくしたくない。

判断基準はあくまで「世の中」であり「社会」だ。
会社は社会の公器だから、社会性がなければいけない。
社会性があるってことは、世間様の表通りから外れないってこと。
組織特有の価値観を否定はしないが、
そのまま世に出しても大丈夫かと考えることは必要。

そういう意味で、組織にどっぷり浸からないこと。
内部の付き合いももちろん大事だが、自分の均衡を保つためには、
より積極的に外部の付き合いや情報交換をするようにしている。




長年培ってきた文化は素晴らしい。
ただそこにはもう通用しないものもある。
やってはいけないこともある。

すべては流れ行く世の中が決めること。
「ウチはそんなの関係ね〜」とは言えないのだ。

ある名前を聞けば誰でも知っている企業のトップが言っていた。
日本企業の会社員の多くが会社に引きこもっている
まさにタコツボ、井の中ってことだ。

付き合いが良いとか悪いとかではなく、
世間と付き合いたいし、世間から評価されたい。
限られた組織の中で「愛いやつ」だけの評価は、一歩外に出たら通用しない。
どこでも通用する自分でありたい。
そのうえで組織に貢献できる人材であるべきだと思いながら、
気づけばフィニッシュはもうそこまで来ている。

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP