流木とか、感想とか。

街歩き

ランニング途中の海岸。
IMG_9291
かなり大きな流木。

どこからか流れて来たのだろうか。
引き揚げるのも大変そうな大きさ。
こんなのが波と一緒に襲って来たら怖いぞ。

 

さて、例の映画を観た。
128029d9be78b54d
ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男

感想。
面白かったし、面白くなかった。

ボルグはけっこう似てたかな。
マッケンローはどうなろう。
コナーズは全然違うなぁ。
ゲルライティスは雰囲気出てた。

まあ、そっくりさん映画じゃないだろうから、
そこを求めちゃいけないんだよね、きっと。

この映画のメインコンテンツである1980年のウインブルドン決勝。
もちろん伝説の試合であり、ワタクシとしてのテニス史においても
絶対に外せないものであることは確か。

ボルグはほぼ神のような存在に見えたし、
マッケンローは未来から来た破壊者に見えた。

これだけ対照的な二人がぶつかり合う様が
現実のスポーツの世界で見られるのは
本当に幸せなことだし、ある意味奇跡的な時代だったと思う。

そんな時代のど真ん中にいたからこそ、
この映画を見ようと思うのは必然だけど、
テニスというスポーツ、そしてこの時代を体験していない人は
果たして見ようと思うのか、果たして見てどう思うのだろう。

面白かったというのは、時代を思い出しながら、
懐かしみながら見られたからであり、
面白くなかったというのは、これがテニスじゃなかったら、
この時代を知らなかったら、どういう感想を持つのだろうと思ったから。

王者のプレッシャーはある意味ありふれたテーマだし、
そこに深く切り込んだわけでもないような気もした。
まあ、普通の展開だ。

あとは、テニスのシーンはやはり難しいなと思った。

ボルグのサービスのモーションへの入り方はちょっと違う。
ラケットを低く構えて、少し早く顎が上がってモーションに入る。
ヒョコッとアクションがあっての入り方じゃない。

マッケンローのバックハンドで非利き腕がラケットから離れるのが早すぎる。
テイクバックからフォワードスイングに入る前に右手がラケットから離れるので、
左手1本で引いて振ってに見えてしまうのは惜しい。

フォームの粗が目立たないようにカット割りと
カメラワークに工夫がされているのだろうけど、
ボルグ、マッケンローのフォームは、嫌という程に
インプットされているので、ちょっとの違いがすごく気になったりして。

とにかくあまりに有名な試合、あまりに有名な二人だけに
ノイズが発生しすぎて映画に入り込むのが難しかった。

きっと、あの時代のあの二人は映画以上に映画だったのだ。
ボルグがテニスシーンに現れ、マッケンローが台頭してくる。
現実があまりにドラマチック過ぎた。

きっとフィクションでそれを超えることはできないのだ。
あんなドラマチックでスリリングな時代があったってことで良いじゃないか。
と思ったりしたボルグ/マッケンロー。

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP