開発とか、大阪へとか。

仕事

近所のタワマンゾーンの開発がさらに進んでいる。

イオンスタイル、ダイソー、MAISON KAYSER(カフェ)、
小洒落たレストランもいくつもある。
開発エリアが広がって店舗建設中。
今度は何が入るのだろうか。
スタバが出来そうな予感も。
楽しみ。

さて、某日は大阪へ。

あちこちへの生活も普通になってきた。

この日は日本プロテニス協会のセミナー運営。
ある事情やら想いもあって大阪での開催なのだ。

新大阪から梅田へ。

このあたりの道もまあまあ覚えた。
右に見えるビルの地下街は昼間から安く飲めるお店がたくさんある。

セミナーなので昼飲みはガマンして、とりあえず昼ごはんを。

会場近くの商店街へ。
大阪っぽい雰囲気はテンション上がる。

が、チョイスしたのは普通の立ち食い蕎麦屋。

そして頼んだのは・・・

カツ丼である。
大阪のカツ丼はスプーンが標準なんですか?

会場前の神社。

露天神社。お初天神だって。


ここは恋愛の神様らしい。

もうそんな歳じゃないけど。


ということで、梅田のど真ん中の会議室でセミナー。
講師は元理事長の佐々さん。
名古屋でいくつものインドアスクールを経営されている。
最近はワタクシも何かとお世話になっているお方。
いつも気にかけていただいてありがとうございます。

今回も現地とリモートの両構えでの実施だったが、
これまでで一番の参加数だった。
やっぱりリアルなスクール運営の話は参加者の皆さんに刺さるのね。
良かった、良かった。


終了後は軽く懇親会。

関西方面のメンバーの皆様、ご参加ありがとうございました。
今回あれこれと尽力いただいた、関西地区長の小牧さん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

無事に役割りを終えて東京に戻る。
せっかくの大阪なので他の用事も済ませたかったけど、
うまいことスケジュールが組めず、今回は日帰り。

ふう、疲れたぜ。

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP