くまもんとか、バボラウェア購入!とか。

テニス用品

博多駅にて。

くまもんてあちこちにいるのね。
たしか権利フリーで使えるんだよね。
キャラクターの成功例だな。

さて、ウェアをご購入。

今年の日本リーグはバボラウェアのチームが増えた。
ノアインドアさん、伊予銀行さんもバボラウェアで揃えていた。
バボラ、来てるのかも。

ということで、ウェアを注文。

バボラジャパンの社長さんと仲良しとはいえ、私物はちゃんと購入。

冬用のジャケットである。

伊予銀行さんがこのラインのウェアで揃えていたのを見て、
これはゴルフに良さそうだってことで購入。

中綿部分とストレッチ素材のハイブリッド。

スイングもしやすそう。

寒い日のラウンドにも良さそう。(って、テニスじゃないのか?)

インナー素材も防寒加工。

フード部分もしっかりしたつくり。

襟元もしっかり防寒暴風対策がされている。


最近のバボラウェア、デザイン、機能ともに高品質。
チームウェア採用が増えるのもわかる気が。

このウェアでゴルフに行ったら、
バボラのU社長が「いいですね、それ。ボクも欲しいな」だって。
持ってないんですね。
オススメです。(笑)

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP