確実にラボットに会える場所。
ああ、やっぱり欲しい。
でも、犬がなぁ。
噛まれてホラーな感じになるの間違いなし。
さて、チームのレベルって話。
あるコラムで、
「あなたの率いているチームは、あなたのレベル以上にはならない」
と言っていた。
たしか、組織運営に悩むリーダーからの相談への回答だった。
ようするに組織のアッパーを決めてしまっているのは実はリーダーであり、
リーダーが「ウチはこんなもん」と思ってしまっていることが、
その根本にあるという意味合いだったと思う。
たしかに「ウチのメンバーはダメだなぁ」と思っている、
またはポロっと言ってしまうリーダーのもとで果たして人が育つだろうか。
リーダーがメンバーをそんなレベルだと見限っているのに
メンバーが頑張るわけは無いし、育つわけがない。
「ウチのチームは勝てないだろう」
「まあ、行けてこの程度だろう」
そんなチームが試合に勝てるわけがないのと一緒だ。
「ウチのスタッフたちは常識を知らない。
テニスコーチしかしてきてないからしょうがないか」
なんて言葉。
実はその昔、「しょうがない人たち」も多かった。
テニス界というか、テニスコーチという人種は、だ。
*実はここからワタクシの知るテニスコーチという人種、歴史、
そしてそのようなかつての実態について何を思い、
何をしてみたかを書いてみたのだが、やたらと長くなったので
その部分は別にアップさせてもらうことにした。
何にしても、かつては「テニスコーチだし」という括りで見下す人もいたし、
同じ組織の中でもセクションが違えば「レッスンしかしてないからなぁ」という
発言が出るのも悲しいかな事実である。
最近のテニス業界はおかしな人や勘違い野郎はずいぶん減った。
でも、会社としてチームとして業界として、世間に通用する人材を作れているか、
つくる努力をしているかというと、まだまだ足りないと思う。
だから前述の
「ウチのスタッフたちは常識を知らない。
テニスコーチしかしてきてないからしょうがないか」
的な言葉が大嫌いだ。
そりゃ、教えていないからでしょと。
その中、その上にいるのは自分じゃないのかと。
「ダメだなぁ」って言葉はそのまま自分に返ってくるのだ。
じゃあ、何をしたのか、何をしているのか。
揶揄するような発言から未来は生まれない。
チームを引き上げるために、信じて働きかけ続けることでしか
リーダーの役割や組織の責任は果たせないと思うのだけど。
と、言いながら「頼むよ、ほんと」と思うこともたくさんあるんだけど
というのはヒミツだ。
ただ、メンバーをバカにするようなことは口に出しちゃいけないし、
よほどのことがなければ見捨てたりもしない。
仲間を諦めたところでチームは頭打ちになるのだ。
何よりワタクシもそのテニスコーチのひとりだしね。
コメント