レプリカとか、バドミントン体験とか。

スポーツ

ランニング途中で発見。
IMG_1247
HONDA REPSOLモデル。

ワタクシがバイクに乗っていた頃には、
REPSOLってブランドは見かけなかった。
まあ、30年前だしな。(苦笑)

カッコいいな、このロゴ。
乗ってみたい・・とまではいかないけど。
疲れそうだし。

アメリカンにのんびり乗ってみたい。
だれかHONDA STEEDの中古くれませんか。

 

さて、某日のRECインドアテニススクール上石神井

各スクール責任者が集まっての会議。
そして午後は研修会というのが定番の流れである。

この日の研修会はオンコート。
なのだが、いつもとちょっと様子が違った。

この日のテーマはバドミントン体験会。

なぜ今、バドミントンがここまで盛り上がっているのか。
いったいどんなスポーツなのか。
難しさは?
運動強度は?
テニスとの違いは?
プレーヤーだとすぐできるのか?

今回はヨネックスさんに全面協力をいただいた。
IMG_1182
ラケット、ネット、シャトル、知識、すべてを持っていないワタクシたち。
ヨネックスさんに「何もないので、すべてを教えてください」という無茶なお願いをし、
「任せてください!」と引き受けていただいた。
坂寄さん、ありがとうございます。

最初はレクチャーから。
バドミントンの歴史、ルール、道具、マーケットまで
ひと通りを教えていただいた。
なるほど、大きなマーケットを持っている競技なのね。
そしてヨネックス社の売上規模に驚いた。
(テニス部門の比じゃない)

後半は実技。
IMG_1184

IMG_1192

ヨネックス実業団チームの2名の選手に来ていただき、基本から教わった。

まずはデモンストレーション。
メッチャボールが速い!(ボールでいいのか?)

ラリーのスピードもすごい。
ドライブっていうボレーボレーみたいなラリーなんてほぼ見えない。
これ、普通の人できないんじゃないのってのが正直な感想。

で、まずはやってみる。

おお!空振り!(笑)

シャトルの速度がよくわからない。
出だしはメッチャ速いんだけど、急激に減速するのが
テニスボールと全然違うので、待ちきれず空振りというお約束状態。

が、そこはテニスコーチ。
徐々にコツを掴み、ラリーに。

なかなか楽しい。
ただ、ずっと上むいてるので首が疲れる。
加えて、皆んな、口開いちゃってるからアホに見える。(笑)

慣れて来たところで、練習方法を教わる。
テニスコーチとしては、バドミントンてどう導入するのか興味津々。

なるほど、やっぱり段階的に進めるのね。
このあたりはスポーツとしての共通項なんだな。

導入練習、徐々にショットの幅を広げてのドリル。
勉強になりました。

最後は、やっぱり試合でしょってことで、まずは皆んなでゲーム。
メッチャ楽しい!

そして、やっぱりこうなる。
IMG_1205
選手ペアに挑戦コーナー!

全員で2ポイント先取マッチを挑む。

テニスだってラッキーもあるし、何回かは勝てるでしょ。
なんてったって、オレたちテニスコーチだぜ!

・・・・2回り、誰も1ポイントも取れなかった。(涙)

まじか、強い。
たぶん、全然本気じゃないのに。
バドミントてラッキーウインてないみたい。

ちなみに、選手のラケットは普通に市販品だそうだ。
ストリングは最近はハイブリッドも多いとか。
で、まあまあ高い。
あんなに細くて軽いのに。

シャトルは高い。
テニスのボール以上に消耗するのにテニスボール公認球と一緒かそれ以上。
水鳥の羽を使うのも、動物保護的なムーブメントやら色んな流れで逆風らしい。
うーん、なるほどね、この辺は大きな課題だな。

何にしても良い経験が出来た。
これをどう生かすかだな。

與猶くるみ選手、曽根夏姫選手ありがとうございました。
IMG_1203
強いし、可愛いし、ファンになりました。(単純)

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP