鈴木プロセミナーとか、名品ラケットその1とか。

テニス

日本プロテニス協会のセミナーが開催される。

12月16日(月)13時〜、会場はレックインドアテニススクール上石神井。
講師は、鈴木貴男プロである。
th_jptaseminaer20191216

日本プロテニス協会が主催のセミナーだが、一般の方も参加可能。
鈴木プロの世界に浸りたい方、ぜひお越しください。

お申し込みはこちらからどうぞ。
https://www.jpta.or.jp/news/event/20190927093735.html

もちろんワタクシもいます。
ぜひお越しください。
お待ちしております。

 

さて、Facebookのお知り合いの宮崎のテニスショップ、エリートプレーヤーズさん。

オーナーの山口さんは各種大会でのストリンガーとして活躍されている。
有明での大会などでワタクシがフラフラしていると、
お声を掛けてくださる気さくなお方。

先日、山口さんのFacebookに素敵な写真が。

th_69296538_2382788218463512_4226634130097438720_n

th_69119917_2382787941796873_3277472969298804736_n
往年の名機たちの画像である。
しかもどのラケットもコンディションが素晴らしい。

あ、これこれ!
使ってました!
など、かなりホットなコメントが並んだ。

この画像、ブログに載せていいですか?と聞くと、「どうぞどうぞ」とのこと。
ありがたく載せさせていただきます。

ということで、こちらから。

Wilson PROSTAFF
th_69105336_2382787521796915_2860157269461434368_n

th_69241832_2382787728463561_4890807589283037184_n
セントビンセントかな。

現在のラケットの流れをつくったモデルだと思う。
とのかくカッコよかった。

発売当初はクリスエバートとジミーコナーズが使っていた。
値段は6万円だったっけ。
他のグラファイトモデルが3本買える値段だった。

ワタクシもこのラケットを2本、先輩コーチに譲ってもらったが、
どうにも使い切れず、手放してしまった。
というか、どこにどうしたのか覚えていない。
今思えばもったいないことをした。

ULTRA2
th_69481093_2382787858463548_2884568162764849152_n
ゴツめのシャフトの剛性感が素晴らしいモデルだった。
ワタクシ的にはPROSTAFFFよりも好みだったかな。

でもフェイスが85だったか、小さすぎてミスヒットが多かったような。
これもかなり高額モデルだった。

Wilson PROFILE
th_69148348_2382787865130214_8273849256989687808_n
厚ラケの元祖モデル。
現在の飛び系モデルの歴史はここから始まった。

当時、その形状はとても奇異に映り、
「ツチノコラケット」なんて言われてたっけ。
まあ、今見ても奇異かな。

初めて打った時、その飛びっぷりに驚いた。
しならないって、こういう感触になるのかと目からウロコだった。

それほど売れなかったのか、もっと売ろうと思ったのかわからないけど、
1本買うともう1本プレゼント的なキャンペーンを打っていた。
今だと景品法的に完全アウトだけど、当時はどうだったのだろう。

製品、プロモーション、色んな意味でウイルソンは革新的なブランドだった。
そしてそのDNAは現在も変わらないように思う。

話は尽きないし、まだお借りした画像もあるけど、
長くなったのでこの辺で。

こういうラケット持ち寄って、お酒飲みながら夜通し語り合う企画ってどうだろう。
絶対楽しいと思うんだけど。
山口さん、やりませんか?

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP