よもだ蕎麦とか、アンプとか。

Team REC



よもだそば の朝セット。

ここのカレーは蕎麦屋ぽくない本格インドカレー。
朝はこのセットで500円くらいとリーズブル。
何店舗あるのかは分からないけど、富士そばや小諸そばみたいに
あちこちで見かけるわけではない。
ここは新宿西口店。
ぜひ一度、カレーをどうぞ。

さて、ギターまわりのこと。

まったくギターをさわる時間がないままに人生が進んでいる。
しばらく前に購入したマルチエフェクターも全然稼働していない。

これでいいのか、ワタクシの人生ってことで、無理やり音を出してみることに。

うむ〜、操作がまったくわからない。
とりあえずそれっぽい音が出るが、いまひとつ。
やっぱりマニュアルを読むか、動画かなんかで覚えないとだな。

で、なによりアンプのノイズと音切れがひどい。

YAMAHAの30年前くらいのモデルだしなぁ。

いっそ、MarshallかFenderのアンプに買い換えようかと思ったが、
この触らないっぷりを思うと、もったいなさすぎる。

ということで、おそらく接点系の問題だろうし、修理してみることに。

裏蓋を開ける。
よく分からない。(笑)

コントロールパネルのつまみをすべて引っこ抜く。


接点復活剤!

あらゆるところに吹き付けて、回す、ひたすら回す。



ジャックにも吹き付けて、刺したり抜いたりする。

あらためて繋ぐ。

おお!直った!

こんなことで直るのね。
買い換えないで良かった。

久しぶりすぎて、何を弾けば良いやら。
取り合えず、Blue Lagoonのさわりを弾いてみた。
エフェクターの設定が分からないので、高中の音じゃなくて、
ディストーションバリバリのKISSみたいな音だったけど。

時間がないのもあるけど、いちいち繋がなきゃいけないのもあるよね。
ギター収納コーナーじゃなくて、スタジオ風セッティングにすれば良いのかも。

あ、仕事しなきゃ。(だめだこりゃ)
目指すは余暇もある人生だな。

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE