北海道とか、U-NEXTサイコーとか。

食べ物

ご飯

時間がないので移動の途中で歩きながら。
この年で歩きご飯するとは、
20代の頃のワタクシは夢にも思っていなかっただろう。

さて、最近の視聴事情である。

ドラマなんて観ることもなかったワタクシ。
過去だと、「龍馬伝」「踊る大捜査線シリーズ」くらいのものだろうか。
大河はここ数年頑張っている。

U-NEXTのおかげである。
ディズニープラスは退会してしまったが、アマゾンプライムとU-NEXTは活用中。
特にU-NEXTは最強アイテムの位置付け。

NHK朝ドラなんてまったく縁がなかったのだが、
虎に翼」が良いと聞いてコンプリート、そこから「おむすび」も観た。
おむすび」は賛否両論ながら、まあ悪くなかったが、
そのあとの「あんぱん」はとても良かった。

今田美桜も可愛いし、妻夫木聡がかっこよかった。
そしてこの作品に一貫して流れる「変わらない正義とは」というテーマ。
戦争、愛国、家族・・・涙なしには観られない最初から最後だった。
あんぱんまんて深いのね。

次に始まったのが「ばけばけ」

これもなかなか面白い。
江戸から明治に、時代の変わり目を生き抜く人たちってこんなだったのかもしれない。
あんぱんもそうだったけど、昨日までの価値観がガラッと変わる。
常識が変わる。
それでも人間は強い。
そんなドラマ。



しかしこのタームからNHK最悪の改編が。
なんと、NHKオンデマンドが作品放映の1週遅れでしか観られなくなった。
ワタクシはU-NEXT経由での契約だが、本家のNHKオンデマンドも同じらしい。

そんなわけで、「ばけばけ」は1週遅れの視聴である。
それはそれで最初からだから良いのだが、問題は大河。

「べらぼう」が途中で強制1週遅れ。
これは若干ストレスだった。

それはそれとして、NHKの作品作りはすごい。
というか、面白い。

毎週毎週、次はどうなるのかと思わせる展開。
これは連続ドラマの醍醐味だよね。
昭和の時代、「今日はドラマ観るから帰る」って言ってたのがわかる気がする。


NHKだけでなく、ドラマのTBSも検討中。

竹内涼真の「じゃあ、あんたが作ってみろよ」はメッチャいい。
女子の気持ちがまったくわからない九州男児が、
ふられてはじめて、相手の気持ちが分かっていく様を料理を媒介にしながら進む。

竹内涼真の爽やかさとソフト感のおかげで、笑いながらフワッと観られるのがいい。
阿部サダヲの「不適切にもほどがある!」以来のハマっぷりだ。

ということで、すべてはiPhoneでのU-NEXT視聴だ。
とくに朝ドラは電車移動の間にサクッと観られるのが良い。

ちなみに、ゴルフへの向き合い方を変えたワタクシ。
女子ゴルフトーナメントを観るようにしている。
男子はすごいのだけど、距離感とかまったく参考にならないし、
女子トーメントのほうが華やかだし。

これもU-NEXTでの視聴。
まさにU-NEXT大活躍の今日この頃なのだ。

NHKオンデマンド、7日後配信やめてもらえませんかね。

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE