友遠方よりとか、HEAD SONIC PRO TOUR rPETインプレとか。

ストリング

大学時代の友人が訪ねて来た。
以前は同じ街に住んでいて、子供達も同じ小学校だったけど、
それほど会う機会もなく、少し前、久しぶりに飲みに誘ったら、
「今、札幌にいます。子供達ももう家を出て大学に通っています」と。

マンションは売却しておらず貸しているらしい。
じゃあこっちに来る機会があればまたと言っていたのだが、
「千葉に行くんで、会えますか」と連絡が。

同じサークルの後輩たちに連絡をし、4人で飲んだ。

ノブユキ、マサル、テッちゃん。
もう誰がどの年代だかもあやふやだけど、
学生時代、こいつらは毎晩勝手にワタクシの家で飲んでた。
札幌から来たのは真ん中のマサル。
こいつは勝手にごご飯を炊いて食べてたっけ。

歳とったなぁ、みんな。
ワタクシもなんだけど。
またね。

さて、HEADさんから預かったサンプルストリング。

SONIC PRO TOURという多角形ストリング。
ポイントは再生素材ということ。
最近は各社、このような取り組みの製品が増えて来たが、
PETボトルからの再生にはストリングの親和性は高いのだろう。

早く打ちたかったのだが、なかなかクラブに行けず、
かと言って、会社でテニスをする時間もない。
目の前にテニスコートのあるスクール事業者なのになぜ?

ようやくクラブへ。

自分の標準機、SONIC PROとの違いはどうなんだろうと興味津々。

おおっ!!柔らかいじゃん。
柔らかめポリの最大値をいきそうな勢いのソフト感。
ポリにしてこの扱いやすさはなに?

張り上げ時にも柔らかめだと思ったが、再生素材の恩恵なのだろうか、
実際の打球感も想像以上にソフトだった。

柔らかめのストリングだとボール負けして飛びがちょっとということもあるが、
そこはポリストリング、あるところまではくわえ感があるが、
そこから先は負けない反発性を発揮。
しっかり飛んでくれる。

ストリング断面が多角形モデルだからなのか、1.25mmの細ゲージだからか、
スピン系のボールの引っ掛かりもいい。
この引っ掛かり感、とても好みなのでウレシい!

これ、かなり幅広い層にいけるんじゃないのかな。
ポリの入門編としても良さそうだし、
かと言ってシリアスプレーヤーに物足りないってこともなさそう。
セッティング次第で女性層にも全然いけると思う。

いやぁ、いいわ、これ!

長年、SONIC PROを使って来たけど、やっぱりこのシリーズいいよね。
こっちにシフトしようかな。

HEADさんからのリリースは下記の通り。
*圧倒的なスピン&耐久性。しかもリサイクル素材から生まれた地球にも優しいストリング
だそうだ。

実はこのストリング、すでに発売済み。

SONIC PRO TOUR RPET
2,860円(税込)とリーズナブルなのもうれしい。
オススメです!

#HEADTENNIS #HEAD.Re.THINK

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE