ジャパンオープン女子の配信を見た。

会場は靭テニスセンター。
もう少しお客さん入って欲しいな。
さて、HEADの毛利さんから「張ってみ」
といただいたストリング。
って、そんなに上からの言い方する方じゃない。
すみません、盛りました。
ということで、ブツはこれ。

黒か、いいかも。
ラベルには・・

SONIC PRO TOURとある。
ワタクシの長年の愛用ストリングの新シリーズらしい。
rPETと書いてある。
つまり再生素材でつくられたストリングということ。
HEADさんの最近の新製品はリサイクル素材を使用したものが多い。
以前に試打をしたBOOM RAW もバイオサーキュラーカーボンファイバーだったし。
世の流れにしっかり対応しているあたりはさすがである。
ペットボトルからの再生素材なのだが、どこがどうだか分からないくらい普通。

まずは張ってみることに。

ラケットは当然のPRESTIGE。
最近の愛用モデルはMPL。(寄る年波)
ひとつ前のモデルなのはご愛嬌である。(現行モデルは1本しか持っていないので)
テンションも長年の基本、42ポンド。

SONIC PROだし、ベストなはず。
けっこう柔らかくて張りやすい。

もともとSONIC PROってそういうストリングではあるけど、
さらに柔かいような気がする。
やっぱり再生素材は少し違うのだろうか。

張り上がり〜!

ここでひと手間を。

リプレースメントグリップを剥がす。
テーピングを切る。

グリップエンドを少しかさ上げ。

鈴木貴男プロのチューンで有名なエンドのかさ上げだが、
実はワタクシ、まだ元気に試合に出ていた20代の頃からやっていた。
当時は人生で唯一契約をしてもらっていたプロケネックスのラケットの
エンドをバットのように太く加工して使っていたのだ。
30数年前だから、ワタクシの勝ちである。(意味不明)
実はそのほうがしっくりくるのだが、最近は時間がなくて、
そこまでラケットをいじることが出来ていなかった。
今回は少しだけやってみたというわけ。

グリップテープを巻いて、クエークバスターを着けて完成!
いい感じだ!
張っている時のポリではあるけどソフト感がどう出るかが楽しみである。
いつ、打てるかな。(まずそれだろ!)
コメント