リセットとか、パーティーとか。

テニス

最寄駅のHUBで。

リセットも必要な今日この頃。

さて、某日は品川方面へ。

目指すは高輪プリンスホテル。

受付を済ませ会場へ。

この日、(公財)日本テニス協会 の新会長就任パーティーが開催されるのだ。
ワタクシたち(公社)日本プロテニス協会 もお祝いに。
これまではあまりこういう場には来なくて済んでいたのだが、
新体制になるとこういう仕事もあるのねって感じ。

日本テニス協会も新会長だが、こちらも新体制なので、あちこちにご挨拶。
地域テニス協会の方にも久しぶりにお会い出来て良かったかな。
あとは、よくお会いする方々が多数。

深澤新会長の挨拶。

JR東日本会長をつとめておられる財界人でもある。


スピーチも豪華。

三屋裕子さん。
そのうち政界デビューしそうな予感。(勝手な想像)

名誉副会長・渡邊康二さん

名プレーヤーである。
ワタクシの世代は現役時代は存じ上げないが、日曜日夜に放送していた
明治屋提供のワールドビッグテニスの名解説は忘れられない。
相変わらず矍鑠とされていてカッコいいい。

やはりの松岡修造さん。

熱い思いを会長にぶつけて、盛り上げていた。さすが。


杉山愛さん。

女子日本代表チームの監督であり、日本プロテニス協会副会長もお願いしている。

そんなこんなで、挨拶しまくったパーティー。
プロテニス協会も頑張らなくちゃねと思いつつ、酔いを冷ましながら帰った夜。

今回は多くの方々にご挨拶というミッションだったから頑張ったけど、
やっぱりパーティーは得意じゃないな。

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE