完成!とか、 PHANTOM GRAPHITE97インプレとか。

ストリング




ネオインドアテニススクール西新井のリニューアルが完成!

施設内外がきれいに整った。
外壁、屋根も断熱塗装をかけて館内温度もさらに快適に。
ぜひ快適インドアでテニスをお楽しみください。

さて、ラケットインプレである。

先日、縄田コーチからラケットを借りた。
縄田コーチはネオインドア西新井でレッスンを担当してくれているが、
地元の同じクラブの仲間であり、ビーチテニスのパートナーでもある。

あ、そういえば、今後のビーチテニスどうしますかね?
去年のポイントで全日本行けそうな予感もあるけど、そこまでの試合出ます?

話を戻してと。
これっす!

シルエットだけでも何か分かるってラケットもめずらしい。

反対側から。

もう説明は要らない、Prince GRAPHITEである。

新しく発売されたGRAPHITEを縄田さんが持って来てくれたのだ。


Prince PHANTOM GRAPHITE97(ファントム グラファイト 97 )

■フェイスサイズ:97平方インチ
■ラケット長:27インチ
■ウエイト:315g
■バランス:305mm
■スウィングウエイト:290
■素材:高弾性カーボン+テキストリーム×ザイロン+高分子エラストマー
■グリップサイズ:2,3
■ストリングパターン:16×19
■フレーム厚:22.5-21.5-18.5mm
■価格:41,800円(税込)


直近のプリンスといえば、TOURシリーズが話題ではあるけど、
やっぱりプリンスはグラファイトでしょってことで、
TOURのインプレは次回に。

この新しいPHANTOM GRAPHITE、フェイスサイズが97平方インチ。
最近のモデルにしては小さめだが、107フェイスのグラファイトだと
フェイストップ付近でのしなり感が大きすぎるような気がしていたので、
このフェイスサイズには期待大。

そして素材もテキストリームxザイロンと剛性高めだし、
カッチリ、しっかりを期待できる。

ウエイトは、300g と315gがあるのだけど、縄田さんのチョイスは315g。
ベテランプレーヤーの最近の傾向としては重めのラケットを選ぶ方が多いそうだ。
余計な挙動を抑えることと、ラケットの重みで飛ばすイメージなのかな。

ワタクシは軽めをブンブン振るのが好きなのだけど、だから安定しないのかも。

そして、この面構え。

名品グラファイトの基本形そのままの佇まいがステキ。
やっぱりラケットはこうでなくちゃ。

そんな伝統の面構えながら、最新テクノロジーはしっかり搭載。


ザイロン、ATS等々、このあたりはLAFINOさんの動画でどうぞ。


今回のポイント!
「ナチュラル這ってきました〜!」と縄田さん。
おお!ボックスフレームにナチュラルって、
ブランドは違えど鈴木貴男プロ仕様じゃないですか!

ほんとだ、BabolaTのTOUCH TONIC張ってある。

見た目ほど重さは感じない。
315gながら少しトップが軽めだしね。

ラケット全重がそれなりなので、ボール負けしないでいいかも。

さて、打ってみた。

おおお!キレイに飛ぶ。
飛びすぎはしないけど、ちゃんと飛んで行ってくれる。

フレームもブレない。
多少センターを外してもねじれる感じがほぼない。
これって、97フェイスとテキストリームxザイロンの恩恵なのだろうか。
とにかく、しっかりした剛性感がありつつ、難しくはないという
絶妙なバランスが成立しているのがすごい。

中でも何が良かったかっていうと、バックハンドのスライスである。
いつもよりも意識的にセンターに当てにいかなければいけないけれど、
ちゃんと当てれば糸引くように低いスライスが相手コート深く飛んでいく。

おそらくこれはナチュラルストリングってことも大きいのだろう。
フレームのブレもないが、そこのナチュラルの咥え感と引っかかりが絶妙にマッチ。

なるほど、鈴木プロがボックスフレーム&ナチュラルなのも納得。
気持ちが分かったぜ・・・って、貴男さん、勝手に共感すみません。

久しぶりのナチュラルはやっぱり気持ちいい。
こんなに引っかかって、許容範囲があったのだっけ。

あ、ナチュラルストリングの話になってしまった。
このフィーリングもフレームのしっかり感あってのことだと思う。

スライスだけでなく、スピン系もしっかりかかる。
ワタクシの課題であるフレーム3時9時方面でもシャンク(ガシャリ)も
このボックスフレームだとほぼ出ないから、思い切って振っていける。

ボレーは低めの場合、切りすぎず、下から上に振ることを意識している。
これは鈴木プロのボレーを見習ってである。

下から上を意識すると厚めのあたり、失速して短いボールになることがない。
そんな厚い当たりをブレなくサポートしてくれるフレームがありがたい。

とにかくラケットの挙動が素直というか、そのままのフィーンリグでいけるのが
このファントム グラファイト 97の特徴。
おそらく315gのウエイトが素直なスイングを誘導してくれているのもあると思う。
重め系の恩恵だな。

試合をしたわけではないので、あらゆる場面でのショットは検証出来なかったが、
しっかりフレームのファントム グラファイト 97はフラットドライブ系と
スライスを使い分けたい男子プレーヤーにオススメである。

ちなみに、5分間ボレーボレーをしたら腕がパンパンになった。
とはいえ、そんなシチュエーションは試合では起こらないので、よしとしよう。


それにしても、久しぶりのナチュラルは気持ち良かった。

ストリングをいちいち直さなきゃいけないのも、ナチュラルならでは。
そんなことも含め、これぞテニスって感じである。
ファントム グラファイト 97にナチュラル、アリです!

それにしてもいいわ、NEW ファントムグラファイト97。
さて、どうするかな。
まず、外山コーチに勧める〜使いこなせない〜「引き取ろうか?」作戦かな。
(悪いヤツ)

その前に300gも打ってみたいな。

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE