サービスのフォーム

杉山さん、ダブルスも負けちゃった。
ハンチュコバ、何度もストレートのパス抜かれてた。
シングルスも初回戦敗退だし、少し力落ちた?

そういえば、ハンチュコバのサービス、フォームが少し変わったような。
構えからラケットを下から大きく回して上げてくるフォームから、
構えからそのまま肩の上にスッと上げるフォームに変わっていた。

ロディックやナダルもそう。
構えからラケットを下から大きく回すという動作を省いて、
そのままフォワードスイング開始時点に持っていくという
シンプルなフォームになっている。

実は、最近のワタクシも同じ方法でサービスを打っている。

その昔は(高校とか大学の頃ね)、フォームがどうなっているのか、
それは教科書で見るような基本的なフォームなのかばかり
気にしてサービスを打っていたような気がする。

その中でも、構えからどうラケットを引いてくるかは重要だと思っていた。
若い頃だし、トップ選手のマネをしたいってのもある。
特に構えとテイクバックはそれぞれの特徴が出るので、
手本にする重要部分に感じたのだろう。

ボルグみたいに体の斜め前から引いたり、
コナーズみたいに手首をロック気味で引いたり、
もちろん、マッケンローみたいに腕を伸ばして大きく引いたりもした。

正直、どれもしっくりは来なかった。
結論は、「自分が打ちやすいフォームがいちばん」だった。

当時の教科書的なフォームとしては、
構えからラケットを出来るだけ大きな弧を描いて、
パワーをためて振り出しの位置(肩の上)まで
持ってくるみたいなことだった。

ラケットを下から後ろまで大きく回せば回すほど
パワーをたくわえられると教えられたような気もする。
それを信じて、大きく大きくラケットを回して引いていた。

しかし実のところ、ラケットを下から大きく回す動作は
サービスの威力にはほとんど影響しない。
むしろ、構えからフォワードスイングに入るまでの大きな弧は
フォームを複雑にするだけなんじゃないかと思っている。

重要な要素はもっと他の部分・動作にある。
だから今は、キレイに見えるテイクバックみたいな
形式美に拘る必要は無いと思っている。

じゃあ、どれが正解なのかというと、
これが最強という正解はないと思う。
引き方は個々のやり易さじゃないかと思う。

ただそれがスムースなフォワードスイングに向けて
障害になってしまうものでないことが重要。
振り出しのポジションで極端に肘が落ちて、
肩の動きが制限されてしまうなどがあれば、
コーチはそこを直すべきだと思う。

フォワードスイングに向けて特に問題が無ければ
どんな引き方でもOKじゃないかってこと。
そう考えれば、振り出し位置までラケットを持ってくるだけなら、
シンプルなほうがいいんじゃないかと思う。

そんなわけで、最近のワタクシはシンプルに引くことを意識している。
振り出しの形に近い腕の形で構えをつくり、下から回さずに
そのまま振り出し位置まで持っていくスタイル。
イメージとしては・・・ウ~ン、ナダルに近いのか?

この打ち方に変えてから、確実にスピードは増したし、
フラット系の確率も上がった。
今の時点では自分にとってたぶん正解なのだろう。
もちろん前述の通り、誰にでも正解ではないし、
どの時代においても正解ではない。
あくまで、この瞬間には正解である。

で、そこから先のサービスの要素だが、
ここまでであまりに長くなってしまったのと、
文章だけで伝えるのは非常に難しい。

実はこれ、松原コーチのところに遊びに行って
大きなヒントをもらったもの。
そのうちきっと、松原コーチがブログ
分かりやすく解説してくれると思うのだ。

ヘヘヘ・・・下駄預けちゃった。
松原コーチ、お願いします。
なんせここ、ためにならないブログなもので。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP