猫とか、効果絶大とか。

テニス

早朝ラン。
IMG_6611
明るいし、寒くないし、汗もかけるし、
走りやすい季節になった。

川沿いの放置バイク。
IMG_6607
猫がすっぽりとおさまってた。
近づいても動かず。
よほど居心地が良いらしい。

今日もいい汗かいたぜ。

 

さて、そんなわけでラケットチューンナップ・プロジェクトの
Team REC第1号被験者としてチューンナップされたプレステージ。

IMG_6055

いや正確にはTeam REC日本リーグメンバーの井原コーチも
0,5インチロング加工をしているから、彼が第1号か。

まずはストリンギング。
IMG_6123
最近の時流に合わせてハイブリッドセッティング。

メインにWilson NXT POWER、
クロスにラケットスタジオオリジナルのポリ(1,18mm)。
テンションは42ポンド。
ワタクシ仕様の緩めで申し訳ない。

とりあえず、ロング加工&PUグリップ、
PUグリップのみの2本を張り上げた。
ノーマルは時間の関係でまた今度。
IMG_6542

次の日、レックインドアテニススクール上石神井へ。
コートが空いている隙間を見つけ、相手を探す。

そこにいたのが、佐藤一平コーチ。
日本リーグメンバーでもあるバリバリの若手だ。

「一平ちゃん、ちょっと時間ある?」

「なんですか?」

「これ見て。チューンしたプレステ。試打したいのよ」

「おっ!打ちましょう!」

と言うことでコートへ。

まずはロング加工タイプ。
いきなり振り遅れる。
たった0,5インチでもずいぶん違う。

最初は感覚が合わず苦労するも、徐々にタイミングが合ってきた。
ヘッドを意識的に回すことで、打球にもパワーが乗り始める。

サービスは特に良い。
最初は一平コーチもワタクシもバックフォルトを連発。
やはり少しヘッドが遅れて出てくるようだ。

が、意識的にヘッドを回し、タイミングを合わせるとパワー増大。
明らかにサービスのスピードが増した。

なるほどこれがロングタイプの恩恵か。
違いは明確である。

ロング加工は最初の違和感は大きいが、
取り回しが出来ればかなりの武器だ。

1インチはかなり長い。
0,5インチでもじゅうぶんに効果を感じられるので
まずはそこからをオススメしたい。

続いて、PU(ポリウレタン)グリップバージョン。

こちらは打球感が明確に変わる。
かなりソリッド、つまりダイレクトに打感が腕に伝わる。
フェイスのどこでヒットしたか、当たり方の伝わり方がハッキリしている。

ソリッドな打球感を求めて、
グリップをシンセティックからレザーに変える選手も多い。
(関口プロもレザーに変えている)

クッションタイプのシンセティックからレザーへの変更でも
かなりの効果が得られるとのことだが、このベース変更は
さらなる打球感の違いが得られる。

また、ベースがパレットだと使い込んでいくうちに
徐々に潰れていくが、PUはそれがない。
感触をキープするためにも有効なチューンだと思う。

ラケットチューンてこんなに変わるのね。
目からウロコの体験が出来ること間違いなしである。

IMG_6134

「最初は違和感をアジャストしなけれないけませんけど、
慣れればパワーの違いは分かりやすいです。
特にサービスでの効果は絶大だと思います」
とは、佐藤一平コーチのコメント。

ラケットチューンナップは効果が得られる反面、
デリケートな部分もあるので、コーチにリクエストを伝え、
よく相談して決めて欲しい。

自分だけの1本をぜひ!

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP