YONEX VCOREとか、レンズがおかしいとか。

カメラ


あまり縁のないYONEXラケットだが、めずらしく打ってみた。

VCORE98、ひとつ前のモデルだっけ。
う〜ん、ゴツい。打球感もガツガツくる。
選手モデルってのがよくわかる。
やっぱりEZONE100あたりが良さそうだ。
(売れてるのもわかる)

さて、カメラというかレンズである。

日本リーグの頃だから年明けあたりから具合が悪い。



レンズを取り付け、いざ撮影と思うと、シャッターが反応しない。
表示を見ると・・・

F値表示が0になっている。
F値とは「絞り値」、レンズが光を取り込む量の調整のこと。
当然、ここが機能しないと撮影は出来ない。


撮影の現場(コート)でこれが出るとお手上げ。
何度かレンズを着けたり外したりしていると正しく反応する。

窮余の策でしかないが、騙し騙しやってきた。

が、ここ最近は正常に感知する率が下がってきた。
体感で20%くらい。
つまり、たまにちゃんと動くレベルにまで低下。

レンズを他のボディに着けてみても同じ症状。
つまり本体側ではなくレンズ側の問題なのだろう。

素人ながら接点不良ではないかと予想する。

この部分が本体との接点。
ならばここをメンテすれば良いのではと。

ジャ〜ン!

接点復活剤〜!(ドラえもん風で)

と思ったのだが、プロ用機材ではないとはいえ、数十万円のレンズ。
軽々な判断で取り返しのつかないことになってもいけないので、
webであれこれ調べてみる。

「接点復活剤、ダメ!ゼッタイ!」との検索結果が。
そうなのか。
本当かどうかは分からないけど、とりあえずやめておこう。

さらに調べると、カメラ部品メーカーから専用の接点復活ツールが出ているらしい。
まずはそれで試してみるか。

一刻も早く何とかしたい思いを抑えて、amazonで注文。
直るかなぁ。
お願いします!

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE