上等とか、持つべきものはとか。

お店


上等カレー

靭で行われたデ杯の時に泊まったアパホテルの横にあった。
その時は行けなかったけど、最近は都内にもチラホラ。
最初に甘みが来て、その後に辛味という絶妙な美味しさ。
インディアンカレーに代表される関西カレーなのかな。
美味しいです!

さて、まだまだ暑い日の千葉。

車を走らせ房総方面へ。

久しぶり(でもないか)のゴルフ。

それにしても暑い。


この日のメンバー。

まあ、いつものメンバーね。

安定の永野さん。

やっぱり積み上げて来たものが違うのね。

そして、バボラジャパン代表の梅原さん。

やってる感バリバリ。
年間何ラウンドしてるんですか?


そしてこの日もK女史とはガチンコの勝負である。
しかし、絶好調のK女史。
あっという間に離されて、ハーフを終えた時点で今日は無理かも状態。
さすが年間100ラウンド近くしているだけある。

勝負は諦めて、まずは自分に向き合って楽しんだラウンド。
少し兆しが見えたので良しとしよう。
もちろん勝負は負けだけど。


そしていつものお店で反省会。

反省することなんかないけどね。


でも楽しいメンバーで、美味しいお酒とお蕎麦は最高。

いい感じに酔っ払ってお開きに。

いつも遊んでいただいてありがとうございます。
末長いお付き合いをよろしくお願いいたします。
持つべきものは良い仲間だね。

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE