世界バレーとか、デ杯にちょっとだけ行ったとか。

テニス

世界バレーをやっていた。
メダルを獲れるかの大一番。

ゴールデンタイムの放映、そしてこの盛り上がり。
試合内容も凄かったけど、ついつい引き込まれて応援してしまう。
バレーボールに興味のないワタクシでもそんな感じ。
スポーツコンテンツとしての強さってそこなんだろうな。

さて、テニスもワールドカップである。

金曜、土曜の2日間、有明でデ杯が開催された。
今回のデ杯は仕事やら何やらで初日にちょっと行けるだけになってしまった。
とりあえず、打ち合わせを終えて有明へ。

もう開場しているからかな、そんなに歩いている人は多くない。

なんか、有明に来たの久しぶりかも。
バーガーキングカップ(ピックルボール)以来か。

通勤途中じゃなくなったしね。


のぼりの写真を撮る人も多かった。

等身大パネルで選手とのフォトスポットとか、じゃんじゃん作ってはどうでしょう。

これはこれでいい感じだけど。



本日のオーダー。

錦織のいない日本、ズベレフのいないドイツ。
やっぱり集客に影響あるのだろうか。

次の予定があるので、あまり長い時間いられないのが残念。
電話がじゃんじゃん入ったりで、なかなか落ち着けない。
席に入ったり出たり、そしてコロシアム内を回遊しているうちに始まってしまった。

鈴木貴男プロと遭遇。
しばし話し込む。
貴男さんの解説を聞きながらの観戦・・なんて贅沢な。


観客は3割程度の入りだろうか。

貴男さん曰く、「金曜日ってことを考えるとよく入っている方」とのこと。
まあそうかも。
世界バレーと比べちゃいけませんね。


かろうじてファーストセットは観ることが出来た。
あと1本がことごとく取れずにセットダウン。
う〜ん、流れが良くない。
鈴木プロも「ストレスのたまる落とし方ですね」とのこと。

あ、行かなきゃ。
西岡選手、劣勢状況だけど、挽回を祈って会場を後にした。

ところで、サポーターズシート8,000円て値上げしたのだろうか。
ちょっと高くないですか?
チケット情報見るとSS席と同じなのね。
ゾーン的に合わせたってことか。


そんなショートステイのデ杯。
結果は・・・0-3の完敗。
U-NEXTで配信を見直したけど、ドイツ強かった。
総合力もそうだけど、やっぱりサービスがあるのは大きいなぁ。
ダブルスのセカンドセット、トリプルセットポイントも全部サービスでひっくり返されたし。

男子は負けちゃったけど、女子はこれからファイナルズ。
頑張って欲しい。

メディア的には世界バレーの後は世界陸上に席巻されてるけど。
頑張ろう、テニス。

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE