恐竜とか、BURGERKING CUPとか。

仕事


イオンモール

恐竜イベントで多いよね。
子供の頃もたくさん行ったなぁ。
夏休みの定番なのね。

さて、某日は有明へ。

有明が通勤路じゃなくなったので、あらためて「りんかい線高いわ!」って思う。

で、インドアコートへ。

バーガーキングのキッチンカー。
こういうのあるのね。

バナーもバーガーキング一色。


インドアコートへ。

なんか盛り上がっている。


そう、この日はピックルボールのイベントが行われている。
大会名は、BURGERKING CUP。

日本ピックルボール連盟主催、バーガーキングがメインスポンサーでの大会である。
なんでもバーガーキングの社長さんがピックルボールが大好きなんだそうだ。


テニスコート1面に2面のピックルボールコートが設置されている。

この日はプロカテゴリーの試合(チーム戦)が行われていた。

プロのレベルってどんなものなんだろうと思って見にきたのだが、
かなりのスピード感で迫力がある。
まだ黎明期の競技だと思うが、他種目のアスリートが参入してきている感じで、
競技レベルも一気に上がるんじゃないだろうか。


メーカー各社のブースも回って、あれこれお話を伺ったたり、ご協力をお願いしたりで、
収穫ありの訪問になった。
来て良かった。


それにしても、各種演出がうまいなぁ。

コンテンツの盛り上がりってこういうのが大事だよね。

いよいよ本物になって来た感のあるピックルボールである。
さ、ハンバーガー食べに行くか。

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE