人出とか、「燃えよ剣」観た!とか。

映画

緊急事態宣言やら時間制限やら色々なものが解除になり、
新宿も一気に人が増えた。

コロナ前ほどじゃないけど、やっぱり急に人が増えた。
大丈夫なのかな。
って、自分のその人ゴミのひとりなんだけど。

さて、ようやく観ることができた。

休日、仕事の隙間に2時間だけってことで、シネコンに駆け込んだ。
って、休みに仕事の隙間ってなんだ?

「燃えよ剣」は司馬遼太郎の時代小説。
新撰組・土方歳三の生き様を軸に幕末を描いた名作である。

ワタクシの本が大好き。
何度読み直したことか。
座右の書のひとつでもある。

幕末の揺らぎに翻弄される新撰組や藩主たち。
このイデオロギーの揺らぎは、まさに日本的な気がするが、
その中でも自分はどうあるべきか、組織はどうあるべきかを貫いた土方。

武蔵のバラガキが日本国の未来に関わって散った。
それが正しかったのは分からないが、自分の誠を貫いた。

そんな「燃えよ剣」が映画になったとあらば、観るしかないでしょ。

あっという間の2時間超。

期待通りというか、期待そのままだった。
面白かったけど、期待以上ではなかったかな。

やっぱりこ小説を2時間で再現するのは難しいのかも。

小説は何度も読み返して、様々な切り取り方ができる。
幕末活劇的に、土方と近藤の関係性から、土方とお雪の関係から、
土方の生き様から、土方の貫いた組織論から、とか。

たくさんの要素が入っていて、多くの切り取り方ができるから名作なのだろう。
それを2時間の映画ですべて表現すると、「小説の映画化」になる。
いや、それが大正解なんだろうけど・・・

2時間で、幕末の混沌とした状況も分かるようにして、
新撰組の起こりも分かるようにして、
近藤、土方、沖田の出自も分かるようにして・・・
そりゃ、普通に「映画化」になる。

これが大河だったら、1年かけて様々な切り取り方ができるだろうに。
大河の強みがわかったような気がした。

まあ、でも面白かった。
岡田准一の土方も良かったし、鈴木亮平の近藤勇もハマっていた。

伊藤英明の芹沢鴨もいい感じだった。
ただ、水戸藩士が、「じゃらくさいんだよ。キミは」なんていうかな。
「しゃらくせっぺよ。おめえはよ」って気がするけど。
まあいいか。

山田涼介の沖田総司も良かったけど、死ぬ直前の髪を下ろした姿は
思い切り今のアイドルだったのがちょっと・・・

幕末の登場人物で圧倒的な人気を誇るのは、やっぱり坂本龍馬だと思う。
福山雅治の「龍馬伝」も最高だった。

でもやっぱりワタクシは、土方が好きだ。
器用な世渡りはできないけど、義を貫く姿に憧れる。
新たな考えを積極的に取り入れる姿勢も好きだ。

「形がよくねえな」

それが大事なんだよね。
また「燃えよ剣」を読み返そう。

ためブロ

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP