試合球とか、インカレ本戦男子とか。

テニス


インカレの試合球はHEAD。

いったい何球使うのだろう。
ハードコートで大学生がしばき倒すとあっという間にフェルトが暴発状態になる。
環境には優しくないかも。

さて、女子本戦1回戦 に続いて、男子本戦だ。

壮絶な予選を勝ち上がったSくん。
体力は回復しただろうか。

試合はアウトコートにオーダーされた。
午後とはいえ、まだまだ暑い。
タフだなぁ。



試合開始。

短めに握ったグリップでグリグリのスピンをひたすら打ち続ける。

まったくミスをしないプレーは、この暑さで双方しんどいよね。

しかしひたすら打つ、打つ。打つ。

ファーストセットは一気に押し込んで、6-1。
いいぞー!そのままいけ!

と思ったら、セカンドは若干もつれる。
とにかくラリーが続くので、時間がかかる。

気づけば試合はナイターに突入。

たまにスライスも打つが、あまり多用しない。

振り抜いて振り抜いてスピンが持ち球。

時折放たれるアングルのトップスピンフォアがえぐい。
短めに持っているから、スピン量が多いのだろうか。

セカンドセット 6-2。勝利!

相手選手が終了と同時に痙攣で動けなくなった。
フルセットくらいの体力を使っただろう。

車椅子で救護室へ。
大事ないといいけど。


ということで、連日大接戦を演じての本戦も勝利!

すごいな、Sくん。
一緒に応援していたご両親もガッツポーズ。
良かったですね。

今回のインカレでは新入社員のご両親ともお会いできたのが良かった。
ご両親の支えでここまで来れたことに感謝しつつ、
今大会も入社してからも頑張って欲しい。

すっかり夜になってしまった。
お腹が空いて力が出ない・・・(あんぱんま〜ん!)

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE