おにぎりとか、佐伯美穂プロとラウンドとか。

音楽

早朝の関越道SAで。

なんかお腹に入れておこうってことで。
ごはんですよ、昔はよく食べたなぁ。
最近、縁がないけどなんで?
あ、家でご飯食べてないからか。

さて、早朝の関越道をひた走り着いた先は。

川越カントリークラブ。
名門コースである。

この日のメンバー。

佐伯美穂プロ、バボラの首藤くん、テニスジャーナリストの塚越さん。

佐伯プロとはここ数年のお付き合い。
イベントに参加いただいたり、一緒にゴルフをしたりの仲である。

バボラの首藤くんとは、彼がヨネックス時代からのお付き合いだから、
もう20年くらいになるだろうか。
互いに会社が変わっても変わらぬ付き合いはうれしい限り。

塚越さんは、テニスジャーナリストの第一人者。
かつては日本を代表するツアープロと一緒に世界を回っていたすごいお方。
あるプロジェクトをご縁にお付き合いさせていただいている。

川越カントリーは塚越さんのホームコース。
この日も塚越さんにご招待いただいた。

ちなみに塚越さんはここのクラチャン。
それほどのゴルフがうまい。
なんせ、テニスツアーで世界を回る時もゴルフクラブを持って行ったという噂も。
たぶん本当である。

ラウンド開始。

独特のフォームだが、めっちゃ上手い塚越さん。
さすがに飛距離はそうでもないが、セカンドショットはことごとくピンそばへ。
コースを知り尽くしているいぶし銀の技。

首藤くんも上手い。

飛ぶし、やってる感がすごい。
コロナの時、リモートを良いことにめちゃくちゃラウンドしていたという噂も。
真偽のほどは分からない。

そして佐伯プロ。

ワタクシを軽々とオーバードライブする。
さすがすべてのグランドスラムに出場したアスリートである。

それにしてもいいコースだなぁ。

きれいだし、戦略性に富んでいる。

クラブハウスには中村寅吉さんコーナーも。

詳しいことは知らないが、名プレーヤーとしてワタクシもお名前は存じあげているほどのお方。
テニスでいうと、清水善造さんみたいな感じなのだろうか。

そんな素敵なコースでのラウンドはめっちゃ楽しかった。
そして、佐伯プロは後半はなんと4オーバー!

アスリートのすごさを見せつけられて、リベンジラウンドを約束した晩秋の川越。
また行きましょう!

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE