蔦屋とか、エモいとか。

お店

蔦屋書店

子供の頃から本が大好き。そして本屋が大好きだった。
1日中、本屋で立ち読みしているくらいの勢い。
本屋さんにしたら、迷惑なガキだったんだろうな。
そして現在、蔦屋とスタバのコラボは最強である。
1日居れます。(そんな時間はないけど)

さて、エモい・・である。

エモいってなに?
全然意味がわからない。

Chat GPTに聞いてみた。

この言葉は、元々は「エモい(emoi)」という言葉が変化したもので、
「エモい」は「エモーション(emotion)」の略から派生し、
感情的に訴えるようなものに対して使われる言葉です。
「えもい」はそれをさらにカジュアルに、時にはユーモラスに使うことが多いです。

例えば、感動的な映画を見たときや、
心に響く音楽を聴いたときなどに「えもい!」と言ったりします。


なるほど。
Geminiにも聞いてみた。

「えもい」とは、「感情が動かされるような、なんとも言えない素敵な気持ち」 を表す、
主に若者の間で使われる言葉です。

感動したとき、懐かしい気持ちになったとき、切ないとき、趣があると感じたときなど、
喜び、悲しみ、郷愁といった様々な感情が入り混じった、
一言では表現しにくい心の動きを「えもい」という一言で表現します。


ふーん、よくわかんないなぁと思っていたら、YouTube番組のNontitleで、
「エモいが今時すぎてボクにはわからない」と言ったクライアントのお偉いさんに、
「昔からあるのです。いとをかしのことです」と言っていたのを聞いて腹に落ちた。

で、最近のエモいのひとつ。
80年代のコンパクトデジカメで写真を撮るのが流行っているらしい。
その写真がエモいんだそうだ。

たしかにここ最近の携帯カメラの性能アップは恐るべしで、
どんなシチュエーションでもキレイな写真が撮れる。

これもiPhone撮影の横浜の夜景。

ワタクシも昔はデジカメ必需品だったが、ある時点のiPhoneの進化から
スポーツなどの特殊な撮影以外はすべてiPhoneで済ませている。

で、昔のコンデジを探してみた。

あった、あった。

どこのなんだっけ?
生きてるかなぁ。

1台目 RICOH CX3

使い込んだ感あり。
けっこう気に入ってたような・・・記憶もあるようなないような。

2台目 CASIO EXILIM

こっちはまあまあきれい。
スーパースローの動画撮れるのが特徴だったと思う。
よくフォームを撮影しあったっけ。

どっちも懐かしい。
問題は生きているかどうかってこと。

とりあえずバッテリーを充電して起動を試みる。

おお!動いた!
初期画面を登録していく。

撮影は?

いけそう!とりあえず復活である。


もう1台のRICOH CX3。
こちらはなかなか動かない。
何度も電源ボタンを押しているうちに・・・

動きました〜!
Zoomレンズもちゃんと出て来た。

初期画面


撮影もなんとかいけそうだ。

なんかこのゆるい感じが「エモい」なのか?(オジサンの予想)

ひとまずこの日は動くことを確認してここまで。
さぁて、エモい写真を撮るぞ〜!
って、あれから1枚も撮っていない・・・続報にご期待ください。

ためブロ

福島県生まれ。 普通の公務員の家に育ち、小〜中学校はバスケットボール部に所属。 強豪校のあまりに厳しい練習とレギュラー争いに嫌気がさし、個人スポーツをやることに。 高校で見つけたのがテニス。 当時まだ硬式テニス部は少なく、進学した高校でもまだ「テニス愛好会」だった。 テニスといえば女子、しかも愛好会という緩そうな雰囲気に惹かれ入部。 しかし、女子はおらず、東北なのでクレーコートが使えるまで、毎日ランニングと素振りの日々。 加えて、素振りをした途端に、先輩に「センスなし」から一刀両断。(笑) そんなテニスとの出会いが、今に至り、テニスで生きているという不思議な人生。 テニスを軸にたくさん勉強させてもらったことを駆使して、 テニス業界、スポーツビジネス界で生きている今現在。 座右の銘は「努力に勝る天才なし」 セミナー講師や研修も得意技。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE